最近アツいバンド 2

こんにちは。

今日は昨日言っていた気になっているバンドについて書きたいと思います。

メメタァ というバンドです。

メメタァ公式HP

先日広島で開催されたハルバンに行けず、悔し紛れにハルバンのタイムテーブルを眺めていた時に、たまたま目にとまったバンドです。

今時は波紋戦士もバンドするみたいですね。

まあ冗談はおいといて、集英社的にこのバンド名はありなのか?!っていうのが第一印象でした。ライト層とはいえ、ジョジョ好きとしてはものすごく気になるバンド名でした。

しかもチョイスが1部からって、もう…ねえ?

なかなかぶっ飛んだセンスしてるなあなんて思って軽い気持ちで調べて見たら、歌詞がとっても良かったんです。 

まっすぐで飾り気がなくて、シンプル。

ひとつひとつの言葉がすっと入ってくるところが好きです。

「君がッ 泣くまで 歌うのをやめないッ!」というバンドのキャッチフレーズ、とってもいいなと心惹かれてしまいました。

等身大のやさしい掌をいつまでも掲げていてくれ。

 

彼らもまだライブに行ったことがないので、YoutubeでMVを見ては「早く生で聴きたいなあ」と思っています。

何とかしてライブで見たいんですが…

 

そして個人的にタイトル一本釣りされてしまったこの曲も。

もう完全にザ・ワールドって言っちゃってるし、Part3って完全に第3部のことだし(笑)

しかもメンバーの前で男女がしてるゲームも原作のダービー戦に忠実になんですよね。

いやあ愛だなあ…よっぽどジョジョ好きなんでしょうね。

自主レーベル名なんてHAMON RECORDSですよ。愛だ。

 

もちろん曲もとっても良かったです。

みんな一度は思ったことがあるんじゃないかなあってことを言葉にするのって、簡単なように見えて実はとても難しいんですが、メメタァはそれが上手だなあと思います。

 

 ちなみにギターの方のお名前は「工藤快斗」なんですが…うん…

小学館的にはどうなんですかね(笑)

知った時には思わず笑ってしまいました。

前回紹介した SIMAC 、そして今日のメメタァは最近自分の中で熱が高まってたので2連続で紹介してしまいました。

次からは、今年行ったライブの話や、前から好きなバンドの話もまたぼちぼちしていきたいです。

最近アツいバンド

もうすぐ3月も終わりですね。

私も次のライブの予定がもうすぐそこまで差し迫って来ています。

好きな人達を存分に楽しむならやっぱりワンマンなのですが、新しい出会いとなるとやはりフェスや対バンは強いですね。
というわけで、今回は対バンの予習のつもりがどっぷりハマってしまったバンドの話をしたいと思います。

Sunrise In My Attache Case(サンライズ イン マイ アタッシュケース)

というバンドです。

Sunrise In My Attache Case 公式HP

…バンド名長いな(笑)

っていうのが正直なところ第一印象でした。すみません。

ご本人達が「SIMAC(シマック)」という略称を使っているので、以下SIMACで通します。

これがまたとっても格好良いんです。

 

BRADIOの ⅣⅦ Funky Tour、兵庫公演と和歌山公演のゲストとして発表したされて初めて知りました。

両公演とも行くので、兵庫公演のゲストが発表された時からどんなバンドかなと気になっていたのですが、先日検索してみたら好みどストライクでした。

兵庫だけなんて勿体ないし、もう1公演来てほしいなあと思っていたところで、和歌山公演もゲストがSIMACと発表されたのでとっても嬉しいです。

ツアー前に一度ライブに行きたかったのですが、どうしても都合がつかず…

残念ですが、その分兵庫公演が楽しみです。

どんなパフォーマンスで魅せてくれるのかな。今からとってもわくわくしています。

 

ジャンルとしてはサーフロックになるそうで、耳馴染みが良くてとても心地良い曲が多い印象です。歌声も爽やかで素敵ですね。

サーフロックと言うだけあって、メロディーがさざ波のようで、海の中でゆらゆら揺れているような気持ちになります。

海が好きなので、このちょうどいい心地良さはクセになりそうです。

ゆっくりしたい時やちょっとぼーっとしてる時に聞いてるんですが、いつもより穏やかになれる気がします。

 

 

しかしサーフロックというジャンル名は初めて知りました。

ロックひとつとっても本当にいろいろありますねえ…

またひとつ勉強になりました。

個人的には、One Directionやキマグレンがお好きな方は好きなんじゃないかなあと思ったり…

 

個人的に好きだなあと思った曲も紹介しますね。

YoutubeにMVのある曲の中ではこれが一番好きです。

陽が差しているのに、どこか懐かしくて少し切なくなるようなMVもぴったりだなあななんて思ったりもします。

あー早く生で聴きたいなあ。

最近知って気になっているバンドがもうひとつあるので、そちらはまた次の記事で書こうを思います。